· 

サポートバンドと一緒に演奏できる贅沢なドラム発表会!

今年はなんと、初の2日間開催!(2025年4月5・6日)

 

まだまだ至らないところも多いですが、

多くの方々に支えていただき、

今年もなんとか無事に終了することができました。

 

本当にありがとうございます!

 

 

◆ 2Daysへの挑戦!

 

昨年は18人の出演で、朝から夜までギリギリのスケジュール。

「これ以上増えたら、みんなの身体がもたんぞ…!?」

という状況でした。

 

そこで、今年は思い切って大赤字覚悟の2Daysに挑戦!

 

発表会の日程を決める頃って、

出演人数も分からないので正直すごく不安なんですよね…。

 

結果的には、22人の出演が決定!

(1日3人ずつとかにならなくて本当によかった~)

 

 

1日11曲だから余裕あるかも?と思いきや…!?

 

1日目が終わったあと、みんなグッタリでしたね~。

やっぱり2日間にしてよかった!!

 

 

◆ ドラムを引き立たせるためのサポート体制

 

ワンマンライブでは、20~30曲とかやることはよくあるのですが、

発表会の伴奏、しかも、バンドの大黒柱であるドラムをサポートするのって、かなり大変なんですよね💦

 

そう。大黒柱…

 

ドラムって後ろでリズムキープして、グッと耐えているイメージがあるかと思うんですけど、

ドラムの役割って、それだけじゃなくて、もっと表現豊かに演奏するべき楽器だとも思うんです。

 

逆に言うと、他の楽器でも、しっかりリズムキープ出来るのがプロですよね!

どっちも必要!

 

今回の主役はドラマーなので、

主役が気持ちよく表現できてこそ、見ている人も笑顔で聴けるはずなんです。

 

なので、サポートメンバーは、

出演者一人一人が、今日に向けてきた気持ちを感じながら、

一曲一曲、その人の個性に合わせて大切に演奏していきます。

(配信オペや司会、その他のお手伝い等もその緊張感の中頑張っています)

 

今のところ予算の関係上、

1回のリハーサルでこれをこなしてもらう必要があるため、

なんというか…本当に「大変」なんですよね。

 

かといって、出演料を高くしすぎると、

挑戦の機会を狭めてしまうことにもなってしまうし…。

 

 

◆ そこで頼みの綱!「応援投げ銭」

 

「投げ銭って、なにかメリットあるの?」

そう思う方も多いと思うんです。

 

正直、少し面倒くさいですし、心理的にもハードルが高い。

 

それでも応援してくださる方って――

 

 

本当、神様です!!! 🙏✨

 

 

お一人お一人のお気持ち、忘れません!

本当に本当に、ありがとうございます!

 

集まった分は、次の発表会に必ず生かします!

 

 

◆ 感謝を込めて

 

そんなサポート体制の中、

元気いっぱいに演奏してくれる出演者の皆さん。

やっぱり、これがすべてのエネルギーの源です!!!

 

出演者さんや応援してくださっているご家族の皆さん

サポートバンドの皆さん

この発表会に関わってくださったすべての皆さん

 

本当に本当に、ありがとうございました!!